【店舗一覧】PayPayのコンビニでの使い方は?QRコード決済とは(ドラッグストアー、家電量販店などは)

どこのコンビニでPayPayを使用できるのか?
このページでは、PayPay QRコード決済のコンビニでの使い方や店舗についてまとめています。

意外と多い!PayPay QRコード決済ができるコンビニは?

コンビニ名 QRコード決済
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
ミニストップ
デイリーヤマザキ
ポプラ
Lawson Store 100

※店舗によって一部対応していない場合がありますが、大手コンビニはすべて対応可能です。

【簡単!】コンビニでQRコード決済を使用する方法とは

どこのコンビニも、チャージ用の専用端末はレジに置かれているため、同じような手順となります。

PayPayをコンビニで使用するまえに、PayPayのアプリを入れる必要があります。

設定はPayPay サイト上で進めていきます。

また、支払いするためのクレジットカードをアプリに設定する必要があります。

まずはレジへ行き、店員さんに

「PayPayで支払いしたい」

と伝えましょう。

レジでの流れは、

①店員さんがPayPayアプリの画面のバーコートを読み取り
②支払いが完了するとアプリに履歴が表示

※QRコードが設置してあるお店の場合

①QRコードをアプリを自分で読み取り
②自分で金額を入力、支払いが完了するとアプリに履歴が表示

で完了です。

1分もあれば支払い完了です!

簡単ですね。

コンビニへ行くにもお財布を持たずに、携帯だけでお買い物ができるようになります!

少額支払いでも、小銭の用意もいらないので、小銭いれも必要なく、スムーズに支払いができます。

コンビニ以外でもQRコード決済できる場所

PayPayはコンビニ以外でも、スーパーやショッピングセンター、家電量販店、ドラッグストアなどで、利用可能となっています。

家電量販店

エディオン ケーズデンキ デンキチ ノジマ
ビックカメラ コジマ ソフマップ PC DEPOT
ベイシア電器 BEST ヤマダ電機 TSUKUMO
ベスト電器 マツヤデンキ パソコン工房

 

ドラッグストア専門店

アインズ&トルべ アインズ LIPS and HIPS ウエルシア
ハックドラッグ B.B.ON マルエドラッグ カワウチ薬品
キムラヤ キリン堂 クスリのアオキ クリエイト エス・デイ
コクミンドラッグ ココカラファイン コスメテイクスアンドメデイカル サツドラ
サンドラッグ ザクザク スギ薬局 ジャパン
セキ薬局 ダイコクドラッグ ツルハドラッグ くすりの福太郎
トモズ ドラッグイレブン ビッグドラッグ コジマドラッグ
セイムス マツモトキヨシ

 

家電量販店、ドラッグストアーなどは PayPay QRコード決済の対応も多い、、、

セブンイレブン、などのコンビニ大手は、PayPayに対応しており、その他専門店でも利用可能店舗がおおくなっております。

今後、普及が進んでいくことに期待したいですね。

コンビニでのQRコード決済とは?

QRコードは、ある特殊な形になっており、それをバーコードで読み取ることで認証ができる
ものをいいます。これを利用すれば、バーコードと同じ働きがあるだけでなく、様々なとこ
ろで利用できる点に大きな魅力があるといえるでしょう。


従来ならば、バーコードを利用していましたがバーコードはその店でしか適応されるものでは
ありません。お店では、各商品のバーコードを登録しており、登録された商品をスキャナーで読み取りこれにより価格などが分かりますが、そのお店のそとに出てしまうと、そのバーコードが使えない可能性があります。

例えばスーパーの商品をコンビニに持っていって登録していない状態でスキャナーを使って読み込んだとしても、反応がないことが分かるはずです。

このような場合にはハーコードでは不便ですので、QRコードを利用するわけです、QRコードがより発展したので、QRコード決済といわれるものが存在しています。QRコード決済はそのQRコードを読み取ることで、お金の決済ができてしまう点に大きな魅力があるといえるでしょう。

お金を持ち歩く必要がないだけでなく、特定の店外でも利用することができるために便利です。これを積極的に取り入れているところの一つはコンビニになります。

コンビニは、一昔前と異なり様々決済方法を取り入れていますが、ペイペイもコンビニでQRコード決済できるように適応しているのが基本です。
コンビニでのQRコード決済は、どのような仕組みになっているかといえば、スマートフォンにQRコードが表示されるようになっておりそれをコンビニにで使用すれば、一切お金を出さなくても支払いができてしまう仕組みになるわけです。

実はこれを利用するコンビニは増加している傾向があります。
やはり、現金を持ち歩かなくてよい為、気軽に支払うことができる点が大きな魅力といえます。
お店側も、現金を取り扱わなくてよい為、レジに無駄にお金をいれておかなくてもよくなってきます。
やり方さえ理解できれば、決して難しいものではないですので、ある程度のお店のスタッフを訓練すれば、確実にできる
ようになるものです。このように両者の使いやすさからQRコード決済を取り入れる店舗が増えているといえるでしょう。

その場で割引することができる点も、利用者としては見逃すことはできません。スマートホンのアプリを導入すれば
簡単に利用することが可能ですので、もし気になる場合には積極的に使用してみるといいですね。

コンビニでのQRコード決済を使用してみた感想

スマホを1台のみ手にして外出すれば、財布を持っていいなくても支払いがすませられるという魅力から、QRコード決済を利用する生活を送っています。

各社から様々なサービスが続々と発表されている中、現在利用しているのは 2018年12月に大手ポータルサイトから提供開始され、20%分ものポイント還元が受けられる事で一躍有名になったPaypayです。

物理的に物を購入する事例の他に、ヘアサロンなどで施術を受けた際のサービス料の支払いにも使用可能である特徴で、便利性が高く感じられていますが、最も恩恵に授かれるのは日々の生活の中でも高い頻度で利用するコンビニでも利用できる点です。

数あるQRコード決済の中でも最も知名度が高いと言っても過言ではないサービスであるが、故に対応しているコンビニが多く、今後も対応するコンビニが増加していくと公開されているので楽しみにしています。

そのようなPayPayは実際に店頭で商品の代金払いをする際はもちろん、初めて使用する場合の初期設定も単純明快で容易であった事も魅力に感じられました。
スマホにアプリをインストールし、ログインを済ませた後に、支払い情報を登録するだけで利用環境が整いました。

このように簡単な手順を踏むだけで使い始められる環境が構築できるのにも関わらず、柔軟な使い方もできるため利用する店舗で採用されている方式や、利用状況に合わせて変化できるようになっています。

コンビニで最も利用する機会が多い決済方法はQRコード決済であり、対応している店舗ではレジの付近にQRコードが記載されているボードが設置されているため、ボードに記載されているQRコードをスマホで読み取ることで、決済をすますことができます。

決済を済ませる際に、普段意識しているのは事前にPayPayのアプリを立ち上げておき、支払いする際に、店員さんにPayPayでの支払いとお伝えすることです。
アプリの下に位置しているスキャン支払いという項目を選択し、ボードのQRコードにカメラを向けると速やかに支払い金額を入力する為の、画面が表示されるので入力欄に金額を入力した後、店員さんに画面を確認していただいてから、支払いのボタンを押しています。

一方、バーコードを用いた支払い方法を導入しているコンビニの場合も、QRコード決済の時と同様に、事前にアプリを立ち上げておいた上で店員さんにPaypayでの支払いを伝えて、下部のメニュー欄の最も右側にあるコード支払いを選択します。
コード支払いを選択すると画面上にバーコードが表示されるので、店員さんが手にする読み取り機で画面のバーコードを読み取って頂き決済をすませます。

プリペイドカードやギフトカード、はがき、切手、公共料金の支払いは現金で行っていますが、その他はすべてPayPayで済ませているほどコンビニの利用に必要不可欠
なサービスになっています。